税理士だけど、税務だけじゃない。顧問先の売上アップなど社長の悩みを解決します。

受付時間: 10:00~18:00土日祝休)

  1. コンセプト

コンセプト


税理士だけど、税務だけじゃない。

社長の経営壁打ちパートナーとして、顧問先の売上アップなど、社長の悩みを解決します。



私は独立した時に、顧問先の社長の悩みを解決できる会計事務所になろうと思ったんです。何故かというと、私自身が経営者となったときに、悩みの相談相手がいないことに気づいたからです。

多くの経営者は、売上を上げたい、人の問題、コスト削減、資金繰り・資金調達のことで悩んでいます。

しかも、その悩みは、殆どの場合、聞いたり調べれば解決するという単純なことではなく、いろんな要素が複雑に絡み合っていて、自分でも悩みの本質がわからず、誰に相談したら良いかすら、わからないことも少なくありません。そして、相談しても多くの場合、アドバイザーは悩みの本質を理解することなく、得意なノウハウを押し付けてくるため、社長の悩みが解決できることは殆どありません。


そこで、経営者が困っている問題の解決支援を前面に打ち出したコンサルティングを始めました。

当事務所は、社長の壁打ちパートナーとして、社長の理想を理解・共感し、ともに実現することを目指しています。

私たちは、自分たちの良いと思うことの押し付けは一切いたしません。

税理士だけど、税務だけじゃない。私たちは、経営課題から会計・税務まで、徹底的に付き合います。

代表 松野 亮

株式会社経理サポート会計事務所

代表取締役 松野 亮


サービスの特長
社長の経営壁打ちパートナー

当社のコンサルティング手法に、経営壁打ちコンサルティングというものがあります。

壁打ちコンサルティングとは、壁役が相談者の興味関心に目を向け、相手の立場に立ったコミュニケーションにより、信頼関係を構築することで、本音を引き出すコミュニケーション技術です。

相談者の価値観やビジョンを受け止め、問題点を整理し、質問をして、気づきを与えることで、相談者は、自分の考えや感情、悩みの本質が明確になり、やる気と主体的な行動が生まれます。

行動をするサイクルが速く、また、修正するスピードが速いほど、会社の業績が上がる可能性は高くなります。

今は、未来の予測が難しいVUCAの時代と言われており、それは、誰かから正解を教えてもらうということが難しいということを意味します。

私たちは、社長のやる気と主体的な行動を引き出し、理想を実現する社長の壁打ちパートナーでありたいと考えています。



現状維持の会社は必ず衰退する

現状維持の会社は必ず衰退する

会社は、現状維持では必ず衰退します。組織を守っていくためには、今より少しでも成長を続ける必要があります。

アインシュタインは、「同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という」と言ったそうです。

今までと違う結果を出したければ、今までとは違う行動を取る必要があります。

そのため、社長の重要な仕事は、毎日の仕事に流されることなく、今までとは違う行動をどう取るか決断するということになります。

ところが、外部のコンサルティングに頼ると、失敗することも少なくありません。



コンサルティングが機能しない理由

コンサルティングが機能しない理由

以前に社内の雰囲気が悪くて社内カルチャーを変えたいとご相談を頂いたことがあります。

この悩みについて、話を聴き、問題の要素を分解するとA課長とBさんという特定の2人の関係性が良くないという事実が、具体的なエピソードとして出てきました。さらに、これを掘り下げていくと、A課長の部下への対応が関係性を悪化させている根本原因だとわかりました。

このケースの場合には、実際には、どうA課長に対応するかが問題の本質だったわけです。

このように、掘り下げず、最初の情報のみで解決を図ろうとすると、かえって解決が遠のくこととなります。

多くのアドバイザーは、社長の話を聴かず、自分の得意なことを良かれと思って社長に押し付けます。実際には、会社により、抱えている問題点や社内リソースは全く異なるので、「画一的なやり方」を教えるテンプレートコンサルティングには限界があると思います。



社長の経営壁打ちパートナーが必要な理由

理由1

悩みの解決には、気づいていない悩みの本質を探り、特定することが必要

ところが、社長の悩みの多くは、聞いたり調べればすぐ解決するという単純なことではなく、いろんな要素が複雑に絡み合っていて、自分でもその問題の本質が分かっていないことが殆どです。

壁打ちをすることによって、頭の中で考えていることが、具体的な言葉になり、突き詰めていくと、本来見えていなかった問題の本質が出てきます。

問題解決にあたっては、なぜ?なぜ?を繰り返し、事実を掘り下げ、悩みの本質を特定することが必要です。



問題解決は、必ず価値観を伴う

問題の解決は、必ずその人の持つ価値観を伴います。そのため、社長の価値観に基づいた問題解決策でなければ、社長の悩みは解消されません。

例えば、アドバイザーが考える最善の手段が、A課長を解雇だったとしても、社長が従業員を解雇することはあり得ないと考えていればこの提案はとても受け入れることはできないでしょう。

アドバイスは、社長の価値観に合うものである必要があるということです。



押し付けられたくないという深層心理

殆どの社長は、自分でやりたいことを考えることが好きで、人から押し付けられることは嫌いです。

やりたいことを引き出す、気づいていないことを気づかせるということが社長の行動につながります。


経理サポート会計事務所が、大切にしていること

当事務所では、特定の解決方法の押し付けではなく、社長のやりたいことを引き出す、気づいていないところを気づかせることを大切にしています。

問題解決技術+コーチング+アドラー心理学に基づくメソッドで、社長の主体性や創造性を最大限に発揮できるようにサポートします。


私たちは、社長の経営壁打ちパートナーとして次の価値観を大事にしています。


  • 社長の思いを大事にすること

  • 会社に活力を与えるために、
    従業員がイキイキと働ける環境を作ること

  • 常にお客様視点で課題をとらえること

そして、社長の理想や想いを事業計画やキャッシュフロー予測と紐付けることで、安心して事業運営をしていただき、今の会社を守るために、少しでも成長させて欲しいと思っています。




社長の経営壁打ちパートナーとしてご活用いただくことで、社長の思考を定期的にメンテナンスし、現時点でやるべきことと本来やりたいことのバランスをとった行動が可能になります。


  • 社長が本当にやりたいことを確認でき、
    モチベーションをあげることができる

  • ビジネスアイディアが整理でき、
    新たなひらめきにつながる

  • ビジネスの方向・理想の状況が明確になる

  • 多くの課題に優先順位をつけ、着実に実行が可能になる

  • 社長の意思決定を事業計画やキャッシュフロー予測と紐付けることで、
    安心して事業運営ができる

経営壁打ちコンサルティングは、税務顧問、事業計画策定、キャッシュフロー予測と併せて実施していただくことをお勧めします。


社長から本当にやりたいことを引き出し、追求し、数字に落とし込み、どう行動するか考えていく。すぐ実行し、振り返り問題点があれば行動を修正していく。そして数字に落として、その結果どうなるか確認する。

数字を作る仕組みが無ければ、その仕組みを構築する。これが中小企業における再現性の高い業績向上手法だと考えています。




何をすれば、いくら利益がでるかを徹底シミュレーション

何をすれば、いくら利益がでるかを徹底シミュレーション

社長の理想を実現するには、結局はお金が必要となり、会社に利益が必要です。

そして、利益と活動の関連性がわかるようになると儲けを生むための行動も明確になります。

具体的には、このように活動したら半年後にいくら利益が出るといった、利益と活動を紐付けて仮説検証を繰り返すといったことが有効です。

私たちは、ヒアリングに基づいて利益シミュレーションを実施し、ディスカッションを繰り返すことで、目標利益に対する行動を見える化し、事業計画の策定を支援します。



将来のキャッシュフローを見える化

将来のキャッシュフローを見える化

会社の利益の増加は、必ずしも現金の増加とは限らないため、儲かっていたとしても安心という訳にはいきません。

会計上の利益と実際の現金増加はズレが生じるため、利益が出ていたとしても、給与の支払いや仕入れの支払いができず、事業継続が困難になるケースもあり得ます。


そのためには、過去のキャッシュフローの分析だけではなく、実際にこのように活動したら半年後にいくら預金が増える・減るといった、活動とキャッシュを紐付けて仮説検証を繰り返すといったことが有効です。

私たちは、ヒアリングに基づいて将来の活動に伴うキャッシュフロー予測を行い、ディスカッションを繰り返すことで、将来の企業活動に対するキャッシュフローを見える化します。



将来のお金の流れを予測することで活動目標を明確

将来のお金の流れを予測することで活動目標を明確

将来のキャッシュフローの流れが明確になれば、やるべき活動・行動が明確になります。

また、節税という言葉に流され、財務状態の悪化を招くことも避けられます。

将来のキャッシュフローの流れを予測することで、どうしたらお金を増やすか、正しい答えを得ることが可能です。



必要に応じた資金調達サポート

必要に応じた資金調達サポート

キャッシュフローの見える化により、将来、資金不足に陥ることが判明した場合には、メガバンク出身者である当社スタッフが資金調達のサポートも実施します。





理由1

社長の経営壁打ちパートナーとして、売上アップを含む経営者の悩みを解決します

売上を上げたい、雇用の問題、コスト削減、資金繰り・資金調達などの経営者が持つ悩みを解決します。

私たちは、定例的な雛形への当てはめ・押し付けるコンサルティングは行ないません。

顧問先一社ごとの個別事情にあった、一社一社に寄り添ったオリジナルなコンサルティングを実施します。


【売上アップコンサル実績】

  • 内科診療所(売上規模1.3億円) 年間売上161%アップ
  • 税理士法人(売上規模15億円) 年間売上8%アップ
  • コンテンツ制作(売上規模5億円) 年間売上21%アップ
  • 生命保険代理店、営業のアプローチが変化し単発の紹介営業からコミュニティーを作ることができた、など

その他、抱えている問題を整理してくれてやるべきことが明確になった、相談すると営業アイディアが閃く、若手営業職が自発的に活動する、などの声をいただいております。



多様な経営支援

会計・税務は勿論、経営改善、事業計画策定支援、資金繰対応、資金調達、バックオフィス業務の運用サポートなど多様な課題解決の対応が可能です。

また、優秀な専門家ネットワークによるワンストップサービスを実践し、企業経営者の皆様の多様な問題解決を図ります。



スピーディーで親身な対応

ご質問対応など、スピーディーで親切な対応により、すぐに不安を解消できるように心がけています。安心してご依頼いただくことが可能です。




計画策定・実行のためのバックオフィス構築支援

計画策定・実行のためのバックオフィス構築支援計画策定・実行を行うためには、その前提として、正確な数字をタイムリーに把握できるようになることが必要です。

何故なら、その数値をもとに今まで行った活動が正しいのか振り返り、今後の活動を決めることになるためです。

経理サポート会計事務所では、経理業務フローの再構築をサポートし、管理部門の業務効率化に大きく貢献します。


なお、社内に経理部門が無い場合には、当事務所に経理の丸投げ(経理アウトソーシング)することも可能です。




社長様から喜びの声を多数いただいています
  • 長年の悩みが解決しました
  • 本当に業績があがりました
  • 社員が自発的に行動するようになりました
  • お客さんが増えています
  • 安心して経営できるようになりました
  • お話しすると、やる気が出てきます
  • 素早い対応で感謝しています
  • お話しすると、アイデアがでてきます